新年、明けましておめでとうございます。

今年は神様っぽい蛇を描いてみました。

昨年は皆様にとって、どのような年でしたでしょうか。
もちろん一言では言い表すのは難しく、様々なことがあったと思います。

私たちにとって昨年はどんな年だったのかを振り返り、今年はどんな年にしていきたいのか、抱負をお伝え出来ればと思います。

2024年を振り返るつつ、抱負も述べると
私個人としては、海外事業の準備や関東以外での採用イベントとせわしなく、あまりオフィスに居つけない1年でした。
来年早々にも、富山への出張や台湾視察が予定されており、当面はまだこのせわしなさと付き合っていかなくてはなりそうです。

海外については、台湾やASEAN周りをまずは視察する予定で、調査やカンファレンスだけでは分からない現地の状況を出来るだけピックアップして形にしていきます。
各国を視察するだけでも1年~2年はかかるでしょうから、まだ少し先の話ですが、昨年末時点から考えると、視察の段階まで進めることが出来たのは、海外系のイベントで出会った方々や身近な支援者のご助力やアドバイス、そして何より調査に多くの時間を割いてくれたメンバーの弛まない努力の結果です。本当にありがとうございます。
自分の引き出しにない新しいことに挑んでいるので、不安もありますがワクワクの方が大きいですね。来年はより海外に焦点を合わせていくことになりそうです。

採用イベントについては、東京から飛び出して仙台・福岡、そしてこれからの富山と、とにかく人に合うことを目的に飛び回っています。

2023年からエンジニアバブルの崩壊と謳われて、青田買いを進めてきたIT企業が大きく目減りし、そのことを知らない未経験エンジニア希望者との希望年収の壁が色濃く出ていることを実感します。
イベントという場で、その温度差を埋められることはとても重要と感じました。

海外イベントやITイベントでもそうですが、多くの人と話すことで、改めて実感すること、気づくこと、思い出すことがあり、それぞれの地域ごとの価値観の違いなど、私にとってはいい刺激となります。
直接足を運ぶことの意味は、モニターの前ではやはりわかりませんよね。
出会ってこそ分かる人の魅力は、輝きがあります。

来年中盤以降は、採用イベントの参加を少し鈍化させていく予定ですが、それぞれの地域にまた足を運ぶ機会は作っていきたいと考えています。
こちらもまた一緒に動いているメンバーが屋台骨を支えており、タフな日程をやり繰りしてくれています。
改めて、感謝。

会社としては、採用イベントの成果もあって、人が増えてきました。
一昨年くらいから、人数に合わせた組織体制の見直しをしており管理職も増えたことにより、従来の管理手法とは違うやり方を試行錯誤して、少しずつ形になってきたように思えます。
勿論、端から見れば未熟な面も多くあると思いますが、試行錯誤とはそういうものです。
私たちの良いと、他社の良いは同じと考えていません。
私たちは私たちの歩幅で進み、目の前のことに真剣に打ち込む時期なのです。
隣の芝生は常に青々として、羨ましく思えることもあるかもしれません。
ただそれは、あくまで隣の芝生です。私たちの芝生ではないのです。
自分たちで芝の育てられない人間が、隣の芝生に移っても、青々と育てることは出来ません。

自分たちで芝を育てる。

そんなことに、少しずつ気付いてくれた人が増えてきたように思えます。
私たちの歩みは遅いかもしれませんが、1歩進んだと年末笑っていられるように過ごせればと考えています。
新しいことに挑戦することが出来るのも、今の事業を進めてくれる皆がいて、私たちを必要としてくれている顧客がいるからこそ。
この感謝を伝えることを怠らず、忘れない。
今年も紆余曲折あると思います。そんな私たちを温かく見守って頂ければ幸いです。
2025年も宜しくお願いします。

令和7年元日
シエルプレザン合同会社
代表 平塚俊介

The following two tabs change content below.

H

CEOシエルプレザン合同会社
シエルプレザンの代表。神楽坂在住。 システムエンジニアとして、15年以上ITインフラの設計構築運用やマネジメントに従事。またWEB製作を中心としたデザインやIT技術者の教育など幅広い経験を積んだ。某IT会社の代表取締役を経て、2018年6月にシエルプレザン合同会社を設立。 趣味は、美味しい物の食べ歩き。 チャームポイントはアゴヒゲ。

最新記事 by H (全て見る)