最近少しずつですが、薄着でも過ごしやすい日が増えてきましたね。
3月の風は暖かく花粉を運んできますね。
花粉は目に来るHです。
花粉は、まぁ「敵」ですかね?
点眼薬・点鼻薬・忼アレルギー薬を三種の神器的に奉りつつ、3月を乗り越える所存です。
そんな花粉がまだ飛び散らない2月下旬のとある日、我々は撮影機材を積み込み車で90分。
一路、海へ向かうのであった。
なんの話してんの?
仕事の話です。
というアレで。
今回は、当社のイメージカットを撮るために九十九里浜まで来てみました。
今回の撮影は、モデルtomy・撮影nana・アシスタントanne・運転手matsuk・ディレクターHという布陣です。
今まで使っていたイメージボードの写真は、私Hがウチの会社の看板を出す前に、撮っていた素材が多かったので、ウチの面子でしっかり作り込んだ素材を全面に出したいということで、今回の撮影を計画しました。
機材も新調したので、外での試しも兼ねてます。
広角レンズ、ホントたけぇな、オイ。
まず何処に向かうかというと
飯。
あれ仕事じゃないの?
仕事です。
待つこと10分、お店の中に通され注文。
なんだこの天丼。
もう撮影どころじゃない。
腹はち切れそう。
横になりたい気持ちを抑えて、撮影場所へ。
大人だから頑張ろうと心に誓うも、姉さん事件です。
ちなみに、私には本当に姉がいます。
砂浜に車の車輪がU・M・A・T・T・Aよ!
頭悪そうに書いても埋まった事実が変わらないやるせなさ。
悲しいな。悲しいね。悲しいだろう。悲しみ三段活用。何も現実は変わらない。
運転手のmatsukはまぁ大丈夫じゃないですか?と言っている。本当だろうな?と思いつつ、じゃあ任せたということで、撮影開始。
10分後には撤回される儚い大丈夫。
そりゃ無理だよね。だって半分埋まってるもん。
砂巻き上げ過ぎて、運転席に入ってるもん。
ちなみに2月の九十九里浜は超寒いです。
でもモデルの衣装はペラペラです。
カイロとか貼りまくり。
でもリアルにブルブルしてる。
俺、ダウン着てる。
モデル、ブルブルしてる。
なんかすんません。
なんだかんだちゃんと撮影を進めて、予定カットを2時間で完了。
車はどうなったって?
そりゃもちろん、人頼みですよ。
ロードサービス呼びましたよ。
撮影終了と同時くらいに救出されたので、タイミングは素晴らしかった。
車上がったときに、この車こんなに車高高かったっけ?って皆思ったけど。
帰り道、ホントは九十九里地元の美味しい海の幸を食べるつもりも、昼飯の量にしっかり胃がもたれて、泣く泣く事務所に真っ直ぐ戻ったことが未だに心残りです。
伊勢海老。
というわけで、まずはホームページの素材として使っております。
どうですかね?
徐々にパンフレットなどにも展開していきますので、気に入って貰えると嬉しいですな。
なんだかんだで、ロケは楽しいので、また隙をついてロケ撮影したいですな。
というわけで、皆さんごきげんよう。
H
最新記事 by H (全て見る)
- 謹賀新年 - 2025年1月1日
- 年末年始休業日のお知らせ - 2024年12月27日
- 新年あけましておめでとうございます。 - 2024年1月1日
- 謹賀新年 - 2023年1月1日
- 年末年始休業日のお知らせ - 2022年12月25日